- 駒沢大学駅の歯医者
「高野デンタルクリニック」 - インプラント治療
歯科治療の最終手段
「インプラント治療」
駒沢大学駅徒歩1分の歯医者「高野デンタルクリニック」は、インプラント手術の実績が多数ございます。
歯を失った部分に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける「インプラント治療」。虫歯や歯周病で歯を失ってしまった場合でも、まるで天然歯のような機能性と審美性を回復できます。
しかしながら、当クリニックでは「できるだけ歯を削らないこと」を基本方針としております。患者様ご自身の歯を極力残す方向で診療を進めていき、どうしても困難な場合にのみインプラントをご提案いたします。
当クリニックのインプラント治療
治療の「その先」の健康を大切にしています
高野デンタルクリニックでは、「できるだけ歯を削らず、今ある歯を残すこと」を治療理念としています。そのため、できることならばインプラント治療は極力避けたいというのが本音です。
当クリニックの院長・高野は実際にインプラント治療を受けたことがございますが、実体験として「自分の歯のほうが食事を楽しめる」と感じています。また、患者様の歯を削らず、ご自身の歯を活かして健康にお過ごしいただくことこそが、歯科医師としての本分だとも考えております。
こうした信念・経験から、当クリニックではインプラント治療を安易におすすめすることはいたしません。インプラント治療が本当に最適なのかどうか、患者様と一緒に考えながらベストな治療法を模索していきます。
インプラント治療のメリット
歯を失った場合は、インプラント治療だけでなく「ブリッジ治療」などほかの治療方法も検討できます。ブリッジとは、歯がない部分の両隣の歯を削って支台とし、橋を架けるようにして人工歯を被せる治療法です。しかし、ブリッジは健康な歯を削る必要があるため、歯の寿命を考えるとあまりおすすめできません。一方、インプラント治療ならまわりの歯に負担をかけることなく、失った歯のみをピンポイントで補えます。
インプラント治療のメリット
- 見た目が美しい
- 自分の歯のようにしっかり噛める
- 噛み合わせが安定する
- 装着時の違和感が少ない
- 歯1本単位で治療できる
- まわりの歯に負担をかけない
インプラント周囲炎を予防するために
インプラントは人工物なので、虫歯にかかることはありません。しかし、日々のお手入れを怠っていると、歯周病と似たような症状の「インプラント周囲炎」を引き起こしてしまいます。放っておくと歯周組織が溶かされ、せっかく入れたインプラントが抜け落ちてしまうことにもなりかねません。特に、抜歯後は神経がないため痛みを感じにくく、自分でも気付かないうちに症状が進行してしまう場合があります。定期的な通院でインプラントをメインテナンスし、早期発見・早期治療につなげることが大切です。
進行度に合わせた治療法
インプラント周囲炎を改善するためには、進行段階に合わせた処置が重要です。当クリニックではまず精密な検査を行ない、インプラント周囲炎の進行状況を調べたうえで適切な治療法を選択します。
例えば炎症が歯肉で止まっている場合は、炎症の状況を見てEr:YAGレーザーでインプラント体の表面を殺菌します。骨が吸収されてしまっているようであれば、歯茎を切開してEr:YAGレーザーでインプラント全体を殺菌・洗浄し、歯周組織再生療法で骨造成を行ないます。
安心かつ精密なインプラント治療を
ご提供するために
外科手術が必要なインプラント治療は、さまざまなリスクをともないます。当クリニックでは患者様のご負担を軽減するため、インプラント治療を短時間かつ安心に行なう多彩な技術を取り入れています。
入念な精密検査
インプラント治療を行なうためには、入念な検査が欠かせません。顎の骨の状態を調べる「レントゲン検査」や「CT検査」はもちろんのこと、虫歯や歯周病の有無を調べる「口腔内検査」や、全身疾患の有無を調べる「血液検査」を行ない、疾患が発見された場合はそちらの治療を優先します。事前に予見できたリスクを回避するべく、ひとつとして不要な検査はありません。
高精度の治療を実現する「サージカルガイド」
当クリニックでは、より安心かつ精密なインプラント治療をご提供するため、歯科用CTを用いた「サージカルガイド」を作製しています。サージカルガイドとは、インプラントの埋入位置や角度を正確に導くための医療器具です。
まず、患者様の口腔内をCTで撮影。そのデータを高精度解析ソフトで立体画像化し、一人ひとりに最適な治療計画を立案します。この治療計画に基づいた「サージカルガイド」のシミュレーション通りに処置を行なうと、インプラント治療の精度が格段に向上するのです。
顎の骨量が不足している方もご安心ください
ソケットリフト
上顎の骨の厚みが不足している場合に行う治療です。インプラントを埋め込む穴から上顎の空洞である「上顎洞(じょうがくどう)の底部を押し上げ、骨補てん剤を注入して骨の厚みを確保します。
サイナスリフト
上顎の骨の厚みが8mm未満の場合や、骨の量が大きく不足している場合に適した治療法です。小鼻の脇にある上顎洞の底部に骨補填材を入れることで、骨の再生を促します。約3~6ヵ月の安静期間を経て、骨の再生が確認できたらインプラントを埋入します。
GBR
「GRB」もソケットリフト同様に顎の骨が不足している場合に行う治療です。骨を再生させたい部分にメンブレンという特殊な膜を入れてスペースを確保し、骨より再生スピードが速い歯肉が侵入するのを防ぎながら、人工の骨補てん材や自家骨(移植するための骨)を用いて骨の再生を促します。インプラント埋入前に行う場合と、埋入と同時に行う場合があります。
インプラント治療の流れ
1回法
インプラント埋入からアバットメント(連結部分)装着までを1回の手術で行なう治療法です。顎の骨量が十分ある場合に適しており、患者様のご負担が少ないのがメリットです。ただし、インプラントと顎の骨が結合するまでの期間に細菌感染を起こしたり、余計な力がかかることで顎の骨や結合に悪影響をおよぼしたりするリスクがあります。
※表は左右にスクロールして確認することができます
STEP.1
神経まで冒されていても、まだ浅く、痛みがない場合には神経を除去せずに治療が可能です。
STEP.2
顎の骨にインプラントを埋入し、インプラントと人工歯を結合する「アバットメント」を取り付けます。
STEP.3
縫合後、2~6ヵ月ほどの安静期間を設けます。
STEP.4
インプラントと骨が結合したのを確認したら、人工歯を装着します。
2回法
インプラントを埋め込んだあと、アバットメントと人工歯を取り付けるまでに安静期間を設ける治療法です。3~6ヵ月の安静期間ののち、顎の骨とインプラントの結合が確認できたら再び歯ぐきを切開して、アバットメントと人工歯を装着します。外科手術が2回必要になりますが、細菌感染のリスクを軽減できるため、骨の移植や再生が必要な症例に適しています。
※表は左右にスクロールして確認することができます
STEP.1
歯ぐきを切開し、顎の骨にインプラントを埋め込むための穴をあけます。
STEP.2
顎の骨にインプラントを埋入します。
STEP.3
インプラントが露出しないよう歯ぐきで覆い、縫合した状態で3~6ヵ月の安静期間を設けます。
STEP.4
顎の骨とインプラントが結合したのを確認したら、再び歯ぐきを切開してアバットメントを取り付けます。
STEP.5
アバットメントの上から人工歯を装着します。
親知らずの抜歯など口腔外科治療を承っております
当院では、親知らずの抜歯などの治療も承っております。
歯科用CTなどを使用し、入念に検査を行うことで、埋入している位置を精確に把握しています。検査結果は必ず患者様と共有し、抜歯の不必要について丁寧に解説いたします。他院で断られた場合も、ぜひ一度ご相談にいらしてください。
外科的な処置が苦手な方へ
入れ歯をご提案しています
お電話でのご予約・お問い合わせ
03-5430-8787
午前10:00~13:00
午後15:00~20:00
メールフォームからの予約 WEB診療予約はこちら
LINEでご予約いただけます LINEでの予約